やる気が出ない…それ、睡眠と心が関係してるかも

うつ病 やる気でない 睡眠不足 メンタルのこと

「疲れた」「最近いいことないし…」「一生こんな毎日が続くのかな?」
私はこんなこと、よく考えていました。

あなたにとっての“いいこと”って何ですか?

臨時収入? 誰かからのプレゼント?
もちろんそれも嬉しいけれど、
一番は 「誰かに認められること」や「ほめられること」 じゃないでしょうか。

でも…

「最近、褒められることもないし。」
「誰かに認められることもないな。」

——わかります。すごく、よくわかります。

だけど実はそれ、自分で満たせる心の栄養なんです。


■ 自分に優しく声をかけてみる

たとえば、部屋に帰ったあとにこうつぶやいてみてください。

  • 「お疲れ様!今日もよく頑張ったね」
  • 「今日の仕事、完璧だったよ!」
  • 「あのときの一言、めっちゃウケてたよ!さすが!」

ほんの一言で、不思議と気分が上がってきます。

でもね…

「それすらも言いたくない」「もう、何もしたくない」

そんなときは——
もしかしたら、心以上に“体”が疲れているのかもしれません。


■ 睡眠とメンタルは、まるで鏡のように影響しあう

心の疲れを回復させるには、まず**「体を回復させる」こと**が必要。
そして、そのカギを握っているのが「睡眠」です。

実は、睡眠とメンタルは非常に深く結びついているのです。


■ 不眠とうつの関係とは?

眠れない状態が続くと、脳と神経が休まらず、
次第に「やる気が出ない」「気分が沈む」といった症状が出てきます。
これは、うつ病の初期症状とも深く関わっているのです。


■ 自律神経と睡眠リズムの関係

ストレスで交感神経が過剰に働くと、体が“緊張状態”から抜けられません。
結果的に眠れない→疲れが取れない→もっと落ち込むという悪循環に…。


■ 心と体、両方をケアする睡眠習慣のコツ

✅ 寝る前のスマホをやめて、深呼吸してみる
✅ 同じ時間に寝て、同じ時間に起きる習慣をつける
✅ 「今日はよくがんばったね」そんな声を、自分にかけてあげる


■ おわりに|がんばるあなたへ

もし今、何もしたくないくらいしんどいなら、
あなたの心と体が「休んでほしい」と叫んでいるのかもしれません。

眠れない日が続くなら、どうか自分を責めずに、
「自分をケアする」ことを優先してあげてください。


🎁元気出したいあなたへ


気分が落ちてるとき、
ただ誰かと笑って話すだけでも変わること、あるよね。

toto
toto

いつも笑顔でLIVE、TikTokで配信してるので
よかったらフォローしてのぞきにきてね🫶

コメント

タイトルとURLをコピーしました